バイスについて考えたらお金の話になった件。 Money is always there, but the pockets change.

まぁ今年も9月になったわけですが、相変わらずなんじゃかんじゃやっててバタバタしている男、saltwater-ffです。皆さまセプテンバーこんにちは。
体調はだいぶマシというか、かなり回復というか、普通に良好な状態なんじゃないかなーと思っています。仕事量を減らしたおかげでストレスが軽減されたのと、週3日の適度な筋トレ、なるべくヘルシーな食事、毎日7時間前後の睡眠をとるという、いわゆる規則正しい生活を過ごしているせいだと思います。
40代も終盤になって書くのもなんですが、自分ではここ10年で一番健康状態がいいんじゃないかと感じています。まぁ、今までどんだけ無茶な不摂生をしていたかっつー話ですが。
とはいえ猛暑のなか、ソロで釣りに出かけてぶっ倒れるのはヤバいので、釣りは自粛が続いております。というわけで必然的にタイイングデスクに向かうことが増えるんですが、ここで久々にワタクシめのタイイングデスクまわりを公開〜!
ハイ、相変わらずぐっちゃぐちゃのカオス状態ですね。こう見えて整理整頓が苦手なわけじゃないんです。この画像をアップしておいて何を言うかと怒られそうですが、「どこに何があるか把握できて、いつでも作業を始められる状態」が整理整頓というのなら、自分にとってはこういったカオスな状態が「整理整頓された状態」なんですよねー。とか、説得力ゼロですよね。すいません今日帰ったら片付けます。
あ、変な虫がわかないようにマテリアルの管理だけはしっかりやっています。
で、FBにもアップしましたがザリガニ系を巻くのが楽しくって、いろいろ遊んでます。フライスエードのフロッグレッグは皮革用の塗料で塗りましたが、クレイフィッシュの着色はコピックが手っ取り早くていいっすね(模様も描きやすいですし)。
色と模様のバリエーションを撮り忘れたのでまた近いうちに。フックはTMC811Sの#2/0をキールにして巻いてます。
そんでもって、こういうクレイフィッシュパターンのようなフライの上側と下側で仕上げ(見た目?)が異なるフライの完成度を高めるには、ジョーの角度をキープしたまま、水平方向にロータリーする機構を備えたタイイングバイスが必要だな〜と以前から思っていました。
でもまぁ、ソルトウォーターバイスもジョーの角度を水平にすればいいわけだし、いざとなればエポキー(水平位置固定ジョーの電動バイス)もあるし、買い足すとなると高いし(本音)、もうバイス置く場所ないし(すでに5台)……。
でもやっぱり気になるんですよね。10月から消費税が10%になるし、ほら、バイスってタイイングツールの中でも高価な部類じゃないですか。
気になる筆頭はダイナキングのその名もエクスキャリバー! かの伝説の聖剣でんがなまんがな。アーサー王伝説を知らない人でもこの剣の名前はご存じでしょう。日本刀でいえば備前長船、いや千手院村正、いやいや陸奥守吉行、いやいやいやストームブリンガー、いやいやいやいや破戒のはやぶさ(はかぶさの剣)……。
お値段はまちまちですが、税込みでおおむね8〜9万円。ヒェ〜お高いどすえ。これはもうちっちゃい重機っす。
そんなエクスキャリバーの対抗はレンゼッティのデラックスマスターバイスッッ! お値段堂々の15万円オーバー!! ちょっと待って、軽く目眩が。でも高いには高いなりの良さがあるのも事実でしょう。機会があればこのバイスでタイイングしてみたいものです。
別にデラックスじゃないマスターバイスでもええやんけ〜っていうツッコミもあるかと思いますが、敬愛するポポヴィー御大がレンゼッティに艶消しブラックを特注したのがきっかけでデラックスが発売されたらしいので、ここはデラックスでしょー。ま、普通のマスターバイスも13万円超の超高級バイスですし、バイスに10万円以上かけられる方なら、デラックス1択でしょう。
とは申しましても、宵越しの銭は持たない系フライマンのワタクシも無い袖は振れないわけでして。なおかつ仕事量を減らした影響で年棒がダウン! 社畜街道まっしぐらのサラリーマンとして生きてきましたが、現実をサバイブするだけで精一杯です。
また以前は年間で約500本のフライを巻いていましたが、ここ5年くらいは巻く本数自体が減ってきて、年に200本も巻けば多い方です。この先20年間、毎年200本巻いたとして4000本。仮にエクスキャリバーを9万円で購入したとすると、1本あたりの単価は22.5円。DXマスター(15万円と仮定)だと1本あたり37.5円。とりあえず計算してみたけど、安いのか高いのかよくわかりませんね。うん。
というわけで金がないなら知恵を絞るしかねー! って知恵……なの…か……?
今使っているソルトウォーターバイスのシャフトの真ん中に、簡易の台っぽいのを取り付ければいい感じかも!? うんうん、なんかできそうな気がしてきました!(水平方向ロータリーの話はこの際なかったことに)
うーん、今日は妄想でお腹いっぱいなので工作はまた今度。
それでは、また。