浜名湖のクロダイに夢中……になったら大変なことになった。When I got hooked… it became a Big Problem!

いやー、7月も半ばですね。なんだか最近無性に釣りに行きたくてしょうがない男、saltwater-ffです。こんばんは。
東京はコロナ感染者数が増えたり減ったりまた増えたりと、ややっこしいことになっておりますが、それよりも個人的には九州南部の水害の方が気になって仕方ありません。被災された方に私ごときが何ができるか、わかりませんが、とりあえずコンビニで小銭が出たりしたら、無条件に寄付金に入れてます。まだしばらくは気が抜けない日が続くと思いますが、命だいじに、健康第一でお過ごしください。
はい、というわけで先月末になりますが、ソロ浜名湖に出かけて来ましたので、その報告です!
2週間以上経ってからの報告なのは、何ももったいぶっていた訳じゃないんです。いつもように、単に忙殺されておりました。
あ、フライフィッシャー の最新号は7月22日に発売になりますので、そちらもぜひよろしくお願いいたします。
今回も海フライ的要素がそこかしこに入っております。 EPのマテリアルとかゴム管とか、ワーム フックとかを買いに走る方が数人(笑)はいらっしゃるんじゃないかなぁ、いてくれると嬉しいなぁと思ってます。
とまぁ、話を戻しまして。6月27日に静岡県浜名湖に出撃してきました。これまで何度も訪れていますが、今回はソロ3回目(だったかな)。そして待ちに待ったスコット・セクターのデビュー戦です。
太陽光線に当たるとブランクのマイクロウェブがキラキラ輝いて超かっこいいです。久々の高級品なのでテンションぶちあがりです。ぴえんこえてぱおん!
まぁ四の五の言わず、午前中の潮止まりまでになんとか42cmをキャッチ。もう1尾、いいサイズのが食ったんですが、自分と魚が一直線になってしまって痛恨のフッキングミス。
でもゼータク言っちゃいけません。1尾C&Rできただけでも満足度はめちゃくちゃ高いんです。だって、ポイント選択に始まり、クロダイがフラットに入ってくるコースの予測、ポジション取り、キャストコースの確保、クロダイを発見してからのアプローチ、プレゼンテーション、リトリーブ、フッキング、ファイト、キャッチ&リリースまで、すべて自己完結できたんですから。
他の方はどうかわかりませんが、私にとっては何物にも代えがたい喜びでした。
今回はよくばって水中撮影もがんばってみましたが、む、むずかしい……。
ありがとう、またね!
ソロ釣行で困るのがランディング。リーダーが長い(おおむね15ft前後)のと、今回新調したセクターが8フィート4インチなこともあって、念のためネットを携行しました。
O’Prosのサードロッドハンドをラインバスケットのベルトに通してグリップをホールドするといい感じでした。本来はロッドを持ち歩くためのギアですが、まぁこういう使い方もアリだと思います。
この日の午前中は潮位差があまりなく、下がらず上がらずで大いに苦戦しました。一番下がっても私のヒザ下くらいの水深。高い時は股関節くらいまで。
それでもナーバスウォーターと呼ばれるV字型の引き波を立てながら、フラットへ泳いでやってくるクロダイが多く、昼の潮止まりの時間を除いて、一日中ほぼ投げっぱなし。しかも右殺しの西風が常に吹いている状況で、95%くらいはオフショルダーキャストをしていました。
でね。ちょっとだけロッドのことを書いてしまうと、私はオフショルダーキャストをする際に、どうしてもティップの軌道が回転しがち(ロッドを回しがち)なんです。悪癖っちゃぁ悪癖なんですが、オフショルダーでまっすぐの軌道、しかも風がそこそこ吹いている中でやるのは正直厳しい。
しかも現場だと魚がいるんで、フォームとかどうでもよくなってしまいがちです。まぁ、そういう時にこそシュートでテイリングしてしまったり、全然パワーが乗らなくて届かなかったりでした。
それが、セクターは全然ないっ!! これ、本当にすごいことだと思います。しかも8フィート4インチでまったく問題ありません。むしろこっちのが馴染むッ。私の好みにドンズバっす。
で、タイ焼きくんサイズも釣れたりしながら〜(笑)。
午後に潮が下がっていく途中で、海面を漂流しているブイブイ(関西人的な表現)を発見。
チミ、こんなところで浮いてたら死んでしまうがな……。まぁこれも何かの縁ってことで救出。いったんアンカー打って停めているボートまで戻って、ブイブイをボート内に逃して……(身体が乾いたらどっか飛んでいくやろ)。再びクロダイ達の元へ。
思えばこの時にアンカーを打ち直して、ボートの停泊位置を変えておくべきでした。しかし、ナーバスウォーターがじゃんじゃかフラットに入り始めていたのもあって、そんなことは思いもせず。
なんじゃかんじゃ頭から湯気を出しつつも本日最大の49cmをげっとん! 浜名湖さいこー!!
50cmあるかと思ったんですが、それ以上にナーバスウォーターが次から次へとやってくるので、そっちに気を取られてしまって、大急ぎで写真撮って、逃して、次から次へとやってくるクロダイにキャストキャストですよ。まさに夢中になってました。
そして、潮が引いてクロダイもいなくなって、いやー、熱い時間を過ごしたワイとか何とかいいながら、ふと後ろを振り返ると遥か後方に陸に上がったボートの姿が……。
大急ぎでボートまで戻りましたが、完全に手遅れ。陸に上がってビクともしません。エンジンはチルトしていたのでペラは無事ですが、潮が満ちるまでどうしようもない状態。
や・ら・か・し・た〜!
ボートをお借りしているフィッシング沖さんに電話して、事情を説明すると「潮が満ちてからでいいから安全第一で戻ってください」と言っていただきました……が、結局桟橋に戻れたのは、帰着予定時間を大幅にオーバーしてから。その節はご迷惑おかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
アンカリングする場所をよーく見極めないといけないし、午前中の潮位差が少ないからといってナメたらあかん。あと本当にいざという時のための、緊急用灯火類もバッグに入れておこうと思いました。
とまぁ、ざっくり書きましたが浜名湖、今シーズンも熱くなりそうです。iPhoneの自撮りメインですが、動画も撮ってみたのでよかったら↓からどうぞ。
しかし動画撮るのが楽しくて、思わずGoPro HERO8が欲しくなっちゃって困りますね!
それでは、また。
■TACKLE DATA
ROD…….SCOTT SECTOR S848/4
REEL……HATCH FINATIC GENⅡ 7PLUS
LINE……AIRFLO SUPER Dri BONEFISH #8
CLASS TIPPET……SEAGUAR GRANDMAX FLUORO 10lb
HOOK……GAMAKATSU ISEAMA #9-12、KANTSUKI TINU#4-8
FLY PATERN……SOME FAVORITES